最近ブログのデザインやレイアウトやCSSなどの大幅見直しを行っており、その時に出たカテゴリーの整理問題。2012年当初は、WordPressを勉強するつもりでスタートさせたこのブログも、年を重ねるごとに書きたいことや、内容が当初とは変わってきており、今になって重い腰をあげて整理をしてみました。その際ぶち当たったのが、カテゴリー削除ができない壁。以外と簡単に削除できるんですが、ここに気づくまでが長かったので備忘録として残しておきます。
WordPressでカテゴリーの削除ができない原因は、そのカテゴリーがデフォルトに設定されてしまっているからというのがもっとも多い原因です。削除したいカテゴリーが、コントロールパネル内「設定」→「投稿」の中にある、「投稿用カテゴリーの初期設定」に設定されていないかチェックしてみてください。
削除できない方の多くは、ほとんどここの「投稿用カテゴリーの初期設定」のところに設定されている場合が多いです。
上記の例からいくと、このブログの場合は「WordPress」というカテゴリーがデフォルトで設定されているので、このカテゴリーを削除しようとしても、チェックボックスが表示されないので削除ができません。
上記からわかる通り、「投稿用カテゴリーの初期設定」を一旦削除したいカテゴリーから別のカテゴリー設定へ修正して更新します。そうすることで、削除したいカテゴリー部分に「削除」項目がでてくるので、削除が可能となります。また、新しく設定したカテゴリーを初期設定として登録したい場合には、同じように設定するといいでしょう。
ゆっくり確認してみると、なんともないことなんですが、カテゴリが増えれば増えるほど、意外と忘れていることが多いです。同じような症状がでていた場合には参考にしてみてください。以上、削除したいカテゴリーが削除できない場合の対処方法の紹介でした。
Sponsored Link